nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

PIC16F88 LED点滅 実験まとめ

こちらのほうもWEBにまとめて記載しました。LEDを点滅するという他愛の無いものですが、ASMとCとやってみるということでPIC16F88の取っ掛かりの参考になると思います。

PIC16F88 UART PC接続 動作した

UART動きました。Cプログラムも克服。PCの方はハイパーターミナルです。PIC16F88はICSP用基板で、ブレッドボードにMAX232を付けて、ケーブル作って、RTS/CTS配線も追加。キー入力でLEDを点灯、消灯するというところまでやっとこ…

PIC16F88 UART 実験基板(ICSP基板+ブレッドボード)

この間作ったICSP接続ユニバーサル基板の半田面側にリード線きれっぱしを生やして、ブレッドボードに突っ込みます。MAX232はそのままブレッドボードに入れて配線一丁できあがり。 MAX232のチャーポンのコンデンサはどこかの回路引用で0.1マイクロ…

PIC16F88 UART 実験用回路図

この間秋月で日セラの赤外線センサーとか言うのに引っかかりました。これの出力をADCで読み、人が近寄ると点滅周期が変わるというのが面白そう。車のイモビまがい動作ですね。しかし、ここはぐっとこらえて16F88でのUARTのお勉強に入ります。 今まで…

PIC1F88 LED点滅 HiTECH C 手習い

とりあえずHiTEC CのプログラムによりLEDが点滅しました。 毎日晩酌後細切れデバッグで思い込みがあったりで、最後はdelay関数の引数の0が一つ少なかったとかですね。まあお役に立ちませんがソースは次です。CONFIG整理できたのと、PICK…

DUNPROTECTが・・・何でエラーに

昨日はやっとコンフィグを整理したのですが、早速障害が。DUNPROTECTがコンパイルエラーになります。チップのリセットでのデフォールトではプロテクトが掛かっていないし、プロテクトを掛ける必要も無いのでこのパラメーターは無視すればよいのですがちょっ…

PIC16F88 CONFIG

間違いがわかりました。INTOSCはMICROCHIP社の ドキュメント上の記述であり、HiTEC社のコンパイラでは INTCLKあるいはINTIOと記述せねばなりません。この後実験 していて、気が付きました。失礼しました。−−−−−ーーーーーー反省して、まとめなおし…

PIC16F88 HITECH Cコンパイラではまる

PICKIT2でのデバッギングでは動くが、オンコアでは動かないという状態が続いています。実ROMからコードを読み出して実行するときと、JTAGで制御されているときとで条件が異なるのでしょうか。それともまだ何か使い方間違いでも残っているのか。 CONFIGが怪し…

PIC16F88 LED点滅 HiTECH C

実験次ステップとして、PIC16F88を手がけています。これまでのPIC取り組み定石としてLEDの点滅から始めようと、HiTEC Cを使いプログラム書きました。今までのベースラインシリーズとは違ってこの石ではPICKIT2利用のエミュレーションデバッグできるのは楽し…

PIC10F200 DCブーストLED点灯点滅 ホームページ

やっとPIC10F200のDCブースト点灯、点滅回路にまとまりがつきました。ホームページに今までブログ書き込みをまとめました。回路図やプログラムのソースや実験写真です。http://chitose6thplant.web.fc2.com/アップロードしてから気が付きましたが、LTS…

PIC10F200 電池2本 LED点滅 ASM

昨日のソースをアップしたのでリンクを。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/

PIC10F200 バッテリー2本駆動 LED点滅

更に点灯だけではと点滅制御を追加。0.5秒周期で点滅します。GP1をGNDにつなぐと明るさが半分ぐらいになり、点滅周期も倍以上に。そして、副効果として電池接続時に暴走することがほとんどなくなりました。電源にコンデンサ追加しても効果が無かった…

PIC10F200 LED点灯プログラム暴走

次のホームページはPIC10F200による点灯回路かなと思って追試しました。そうしたら不具合判明!4月3日書き込みでは「プログラム制御によりバックブーストでき、周波数は86kHz」と申し上げましたが、この時はプログラム暴走だったようです。今回ち…

ホームページを作ってみました

ちょっと小走りで電子回路の製作を手がけている気がします。日記を書くのが励みになり頑張ってます。ここまでの走り書きの内容を作品毎にまとめます。ホームページを作り始めましたので、紹介させていただきます。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/ 今ま…

PIC16F887 デバッグエキスプレスのボード

マイクロチップ社のお考えではこの基板で修行を積んで、LED付けたり、スイッチをセンスしたり、更にはボリュームの設定値をADCで読んだりすると、基本的な呪文(コンフィグとかレジスタ設定)が判るということなのでしょう。 それを無視してPIC10F…

PIC16F887 カウントアップするプログラム@Hi-TECH c

デモボードのPIC16F887のRD0〜7をカウントアップするプログラムを作りました。 最後まで引っかかったのは ①LVDDISにしていなかったのと、 ②INIT()でOSCCONで周波数指定してなかったことでした。 887についてはこのソースをテンプレ…

そういえば、デモボードがあった PIC16F887

HiTEC Cコンパイラにめげかかけましたが、デモボードが有ったのを思い出しました。これなら参考情報ありそうなので、付け焼刃でも何とかなるでしょう。更にそういえばと、CDROMも取り出して、こねくり回したら、デモボードのLEDをカウントアップする…

HiTECH C マニュアルのお勉強中

ワタシの場合ですが、このHITEC−Cコンパイラの扱いを難しいと思うのは、①C言語の初心者、②HiTECHのCコンパイラ仕様に通じていない、③PICを動かすための呪文に通じていない、④PICの10F200とか12F629というシリーズ外れの方から始め…

HiTEC Cコンパイラにハマル

HiTEC Cコンパイラを触り始めましたが、なかなかコンパイルエラーが取れません。コンパイラのドキュメントはちょっとページ数が多そうなので、まずは「PIC10/12/16とMPLAB ICD2で始めるHi−TECH Cコンパイラの説明書」というのから読み始…

LED点灯実験基板

LEDピカピカの実験基板はこんな感じでユニバーサル基板で。 次はRS232C接続お試しをしようと思います。まずはMAX232CPEをブレッドボードに突き刺してやりますか。 プログラムをどうするかが問題です。というのは受信データをバッファに入れない…

PIC16F88 で LEDぴかぴかプログラム

LEDピカピカプログラムですが、今回はきっちりとMPLABにくっついてきたテンプレートファイルをベースに作りました。 でもやっぱりマニュアルを読まないで進めたので、(またもや反省)今ひとつ動作が緩慢でおかしい。・・・・、OSCCONを設定し…

次は PIC16F88 でLEDぴかぴか

PIC10F200,PIC12F629でLED遊びをやりましたので、次にステップはシリアルポートとADCかなと思っています。秋月にて既入手のチップで残っているのはPIC12F675とPIC16F88です。 次はPIC16F88でシリアルポートをやることにして、まずはLED…

NOPは必須みたい 10F200

もう一つ誤解が判明。 NOP挿入はどうも義務付けられていたようです。C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\Template\の下に各デバイスごとのアセンブラを書く際の呪文が載せられています。テンプレートというみたいですが、10F200の場合はOSCCA…

マニュアルをもう一度読んでみたら・・ PICKIT2@MPLAB

ここまでまとめてきてやっと誤解に気が付きました。PICKIT2でBASEラインやミッドレンジPICのコードデバッギングは別売のヘッダーが必要なのですね。上位PICにはコードデバッグ用回路がデバイス中に埋め込まれているが、廉価版にはそんな回路が無いのでデバイ…

PIC10F200 バッテリー電圧DCブースト LED点灯 プログラム

プログラムの報告です。_INRRC_OSCはPIC10F200で不要のはずですが、おまじない(不要です)に付けてしまいました。一番大事なおまじないはNOPです。これを入れないと0x4番地がOPTION(マシンコード0x2)にしか書けなかったのですが、入れたらコードの番地…

PIC10F200 DCブーストLED駆動 回路図

それでは回路図を一部修正します。VppとVdd間の10kΩはおまじないとして入れて、当初のGP0ポートからGP2へ変更しているのを反映しました。(追記:この10kΩは値適当でよいが、必須です。PIC入力ポートのラッチアップを防ぐためです。) 面実装基板方式で…

10kオームとNOPで解決  PIC10F200 DCブースト回路

更にほかに何かヒントがあるかと探したら、VppとGND間に100kΩ入れている回路がありました。 また後閑さんWEB”http://www.picfun.com/”のICSP説明ではVppとVddライン間に10kΩが入っています。どうもこれかな。 とりあえず対策しますが、相変わらず0x4番地…

外部電源作って対応してみた

ちょっと飲み会などあり4月1日はお休みしてしまいました。まだ泥沼中です。色々とWEBを見て歩くと、PICKIT2からの電源供給では不安定だとあります。 確かにPCのUSBバスパワーであり、PICKIT2は5Vだと言い張りますが、テスターで計ると4.8Vしかありません。…