nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2011-01-01から1年間の記事一覧

レジストなしで・・・

昨日よりの続き PIC16F648Aを用いたフランクリン発振器方式LCメーターですが、ガーバーを送った夜に返信メールが、担当はMONKEYさんというんですが、レジストありまへんよというお便りです。実はこの件には深い訳が・・・。先に説明した通り、レイヤ…

やっとFUSION発注できました その2

昨日よりの続き 5.ここで旨くできているのかをガーバービュワーで確認します。ワタクシはviewplotにしました。http://www.viewplot.com/ 「file」タブのload filesコマンドで\gerber\の下にできたファイルを全部指定して読み込むとパターンが表示されます。…

やっとFUSION発注できました

PasSから始まって、FUSION発注までやっとこぎつけましたが、ワタクシ、基板発注初心者の試行錯誤をまとめると次のようになります。 1.まずはPCBEを使用してパターン入力しました。このとき注意事項は安価基板屋さん指定サイズを意識必要。ワ…

FUSION発注やっとできそう

PIC16F648Aを用いたフランクリン発振器方式LCメーター基板の発注準備が整いました。ところが、途中で間違いが発覚しておりまして、実はレイヤ1が部品実装面と思ってパターンを書いていたのですが、世の中ルールはパターン1はハンダ面なんですね。あ…

RS−274xフォーマットがでない・・

PIC16F648Aを用いたフランクリン発振器方式LCメーター基板のパターン設計ができたので、喜び勇んで基板屋さんに注文出そうとします。・・ところが、そうは簡単に問屋は卸しません。次々障害に阻まれ・・・。PCBEが出すガーバーフォーマットではSE…

艱難辛苦・・・できましたあ

PIC16F648Aを用いたフランクリン発振器方式LCメーターの基板パターン設計ですが、艱難辛苦・・・できましたあ。50mm角の中に必要な部品をみっちり入れ込みました。LC切り替えスイッチが手元に無いので、まあ、線材で配線することにして適当にラン…

PCBEでやり直し

PIC16F648Aを使ってフランクリン発振器方式のLCM基板を作ろうという計画ですが、PasS経由はできないことがわかり、PCBEで一から入れなおしました。PCBEの操作法をお勉強したと思えばよいのかもしれません。急がば回れですね・・・。 PasSで実装検討が済…

PIC16F648Aフランクリン発振器方式LCメーター基板実装・・・

PasSで実装ができましたので、PasS組み込みソフトのgconvを使用させていただき、ガーバーフォーマットに移します。移したガーバーフォーマットをPCBEで修正して基板屋さんに出そうという魂胆です。 まずPasSはuaubnさんが学校教育と個人使用…

PIC16F648A LCメーター 基板にまとめる

PIC回路試作実験を始めたきっかけはRF回路制御をPICでやってみたいと思ったからなのですが、いつまでたってもRFに手が掛かりません。今回RF回路試作実験で欲しくなる測定器としてLCメーターを実用化することにします。昨年結構な時間をかけて…

過橋米線で暖かアキバランチを

ちょっと外れて、アキバランチ情報です。 寒くなって木枯らし吹くとランチは温かい麺類がよいかも。中国料理ジャンルとしては珍しい雲南料理のお店、過橋米線。米線とはおコメで作った麺のことらしい。ベトナムのフォーみたいなものかと思ったら、太めでちょ…

PIC16F628Aを使用したプリスケーラ値読出し、12.8MHzTCXO発振器、50MHzまで対応 周波数カウンタの試作

PIC16F628Aを使用して、プリスケーラ値を読出し、100Hz単位周波数で約50MHz程度までを、12.8MHzTCXO発振器の精度で読み取れる周波数カウンタを実験試作できたので、WEBにまとめました。ご参照ください。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/ WHAT'SNEWの…

どのあたりの精度なのか・・

TCXO12.8MHzを基準にし、プリスケーラ読出し方式のPIC16F628Aカウンタですが、手元TCXOを測ると最後一桁がちらちらします。100hzぐらいのところまであってるのかな。TCXOのばらつき程度なんですが、以前にPLLシンセサイザ発振器を作ったとき手持ちTCXOを…

やっぱり50MHzどまり・・。

昨日のLTSPICE評価に基づき、470Ω抵抗に1.5kΩチップ抵抗をハンダ面にパラ貼り付けしました。これで330オームになるはず。いつものテスト用水晶発振回路ユニット取り出してきてブレッドボードで発振させます。今まで使った32MHz、40MHz、そして今度は50MH…

前段プリアンプの特性をLTSPICEで覗いてみる

そう言うことで、2SK439のプリアンプが足を引っ張っていないかなと思いつき、LTSPICEで確かめてみました。2SK439のSPICE MODELがないので、えいやっと2SK241で済ませます。またFETプリアンプ負荷として74HC04をPICポート入力替わりに使いました。PICスイッチ…

2SK439の負荷抵抗を減らしたら良さそう

TMR0のプリスケーラはチップ裸の性能で分周する、周波数応答がよいはずとのご指摘を受けました。 また、JA3DEW清水OMのホームページ記述から類推してプリアンプとTMR0入力ポートを結ぶルートに改良ポイントアリと気づきました。 実は、弁解ですが、TMR0の入…

PIC16F628A 周波数カウンタの実験

PIC16F628Aを使用したプリスケーラ値読出し、12.8MHzTCXO基準のカウンタがやっと動きました。40MHzまで何とかカウントしてくれます。これ以上はプリスケーラをつけて分周するか、PICのクロックを上げれば良いのでしょうか。外付け水晶20MHzまで上げたら、…

PIC16F628A 周波数カウンタのソースコードを紹介

組み立て、デバッグ経緯です。 まず過去に作成した内蔵クロックで動作するコードを移植してきましたが、ここで思わぬところでトラぶるがでます。それはdelay.hで組み込むdelay関数です。Delay関数は内蔵クロックの値4、8MHzなどにしか対応していないので、1…

PIC16F628A周波数カウンタ実験 数えすぎ

PIC16F628Aによるプリスケ読出しカウンタですが、動き始めました。 組み立て上がりを実験しています。 そこまでこぎつけた経緯ですが、まずユニバーサル基板で組み立て時、Vdd/Vssショートがあり、次はアース未接続も発見。そのあとソフトデバッグに入って、…

PasSで実装検討 PIC16F628A周波数カウンタ実験

PIC16F628Aによるプリスケ読出しカウンタですが、今後の実験お手伝い、お役立ちできるよう、ユニバーサル基板にまとめることにします。PasSで実装検討しました。 TCXO12.8MHzは適当な絵柄が無いので、14ピン黒ムカデにしました。

PIC16F628A、LCD表示のプリスケ読出しカウンタ 回路図

それではPIC16F628Aを用いて、LCD表示のプリスケ読出しカウンタを作ります。今回は正確さと高速対応のため、TCXO外付け外部クロック発振で行きます。機器組み込み用を想定、+12V電源供給とし、5Vの3端子レギュレータを入れます。先ずは回路図です。12.8MH…

18ピンPIC用ICSP変換ZIFソケット

PIC16F628Aでカウンタを作ろうというのですが、まずはプログラミング環境整備から。PIC16F628AとかPIC16F1827などPIC16F88系の18ピンPICを使うに当たり、PICKIT3と接続しICSP書込みを行うためのZIFソケット治具を準備します。といってもこの間作った28ピンZI…

PIC16F628Aでプリスケーラ読出し周波数カウンタをしさくしてみます

今までLCD接続がTC4040B経由とか、i2cとかでしたが、i2cスレーブ接続で作ってみた4ビット並列LCD接続 http://chitose6thplant.web.fc2.com/n_4digit/1823_i2c_slave.htm と、プリスケ読出しカウンタ機能 http://chitose6thplant.web.fc2.com/n_4digit/1822_…

SPIは難しそう  お相手生かすのが

i2cの時もMSSPの使い方の中にプロトコルに踏み込んだ説明がありました。出版されている本に書かれているのもチップ取り説を ベースに実験などでの取り組み方や経験上の注意事項を書かれているのではないでしょうか。そういうことなら、まずはドキュメ ントを…

i2cの次はSPI・・・

次はSPIも手がけるかと考えました。 そうするとi2cの時と同じように何かつなぐ相手が無いと進みません。SDカードがSPI接続なのを今回知りましたので、これを相手に先ずは読出しからやりますか。 SDメモリーを使ったマイコン関連の自作情報のブログやホームペ…

アキバランチ紹介 その6 インドカレー

自作停滞。今回は昭和通りの方のビジービー。 アキバインドカレーでもう一つ。昭和通りの向こう側三井記念病院へ行く道の1ブロック目辺り右側で地下です。ナンが大きいというのが売りらしかったのですが、最近どこのインドカレー屋でもこの程度の大きさには…

PIC12F683を使用した就寝用照明

natuさんのブログでアイデアをいただきPIC12F683を使用した就寝用照明を作りましたが、今回単三電池4本ケースに入れてみました。こんな感じで出来上がりです。

WEBにまとめ

PIC16F1823使用のi2cスレーブ液晶ができたので、WEBにまとめを記載しました。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/ 先日からFC2のファイルが時々おかしくなったりします。今回もファイルをアップロードしているのにリンクが取れない現象が出ました。問い合…

クロックのソフト

PIC16F1823でLCD4ビット接続をベースにしたクロックができました。手元にスーパーキャパシターが無く、ちょっと大き目電解コンデンサをつけ代用してます。コンパイルやり直しの際、フラッシュ書込みのためPICを外したぐらいの時間なら十分バックアップされて…

PIC16F1823でLCD4ビット接続 バッテリー動作で暗いので、対策実験してみるが失敗

PIC16F1823でバッテリー2本のLCD表示がちょっと暗い。明るくする手は無いかと、LTSPICEであたりをつけたところ、チャージポンプ電圧稼ぐには順方向電圧が低いショットキーダイオードへの交換が良さそう推定。しかし、片面エポキシユニバーサル基板にみっちり…

マイクロチップジャパン よろしく

マイクロチップジャパンホームページのリンク欄に記載いただきました。感謝します。http://www.microchip.co.jp/その後掲載なくなりました。マイクロチップのリンクから訪問いただいた皆さんこんにちは。はてなブログにお世話になり、nobchaの電子回路日記ブ…