nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

PIC12F683で就寝時点灯 ソフトできました

とりあえず出来上がりました。やっぱり、i2c液晶便利です。 平均値処理などで整数演算のためにどうしても1ディジット誤差で乖離するのを勘定に入れてなかったことなども直ぐわかりました。 デバッグ時の内部パラメータダンプ用にlcd_i2c_func.cというLCD表…

PIC12F683で就寝時点灯 LCDにダンプしてデバッグ

昨日の回路図に基づき、フォトトラ出力をADCで取り込み、 平均値処理などで暗くなったところを判断する実験をやってみます。フォトトラは手持ちで、表面実装のPS1101Wがあり、またDIP品のNJL7502もあります。PS1101Wの方が一杯電流が流れるので、先ずはこっ…

PIC12F683で就寝時点灯 回路図 ULPWUE

PIC12F683で就寝時点灯(©電子マスカット)の製作をやってみることにします。明るさの検知は手持ちの フォトトランジスタにします。また、LEDは高輝度LEDを2個直列接続します。 ULPWUE実験を手がける前に暗くなったところをフォトトラで検知する実験版回路図…

PIC12F683で就寝用点灯

PIC12F683で就寝時点灯(©電子マスカット)の製作 http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/pic_room/night/index.html というのをWEBで見つけました。部屋の電気消したらそれをCDSで検知、白色LEDをDCブースト電圧でつける(バッテリ駆動なので)というもののよう…

PIC12F683 i2c液晶テスト表示

PIC12F683を使用した回路デバッグ用のi2c液晶テスト表示関数です。 PICFUNの表示カウンタを参考にさせていただきました。 i2cの駆動関数、LCD表示制御関数も必要ですが、そちらは以前にホームページに掲載のものを流用しております。 ホームページi2cインタ…

PIC12F683へi2c液晶つなぎデバッグの準備を・

次何やるかですが、つなぎにPIC12F683使用こわざ品を作りたいと思ってます。 そのため準備とし、デバッグ時内部パラメータダンプ用にi2c液晶つなぎ準備します。683用には先日簡易周波数カウンタ向けにソフトi2cマスターを作りました。ウォーミングアップでそ…

新4桁18,19シリーズやるならPICKIT3欲しい 当たり前か・・

新4桁18,19シリーズを整理すると次のようになるかなと思ったりします。 8ピン PIC12F1822 2kB 629・675から683と来て、 更にCPSとかEUSARTとかMSSPなどもおまけされた ソフトUARTとかソフトi2cで苦労したが・・。 14ピン PIC16F1823 単なる1822のピン数増や…

次は1827か、でもアキバ買出し必要・・

次に何をやろうかと思い巡らしたら、昨年実験したLCメータをユニバーサル基板に移すアイデアでました。そろそろ高周波系の試作もやりたく、コイル使う実験するにはLCメーターが手元にあっても良いかなと思います。 そこで去年実験したLCM基板化するなら、こ…

i2c やっぱり後回し

マイクロチップ社のAPNOTE AN592"http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1824&appnote=en011033に紹介されたプリスケーラ読み出し機能のPIC12F1822への盛り込みでかなり手間取りました。次は何するかと思い、そういえば6…

MCX

DSO QUADのプローブ用のコネクタがちょっと特殊なものだと思ってました。 MCXと言う名前でAITENDOにて扱っているということで、調べてみたら、なるほどMCXとSMAの変換アダプタなども売られております。http://www.aitendo.co.jp/product/2608 SMA-BNCは持っ…

PIC12F1822プリスケーラ読み出し式  WEBにまとめを

PIC12F1822を使って、マイクロチップ社AN592記載 アイデアで、プリスケーラ値を読み出す高速周波数カウンタがやっとこさっとこ出来上がりました。本当はGHzプリスケーラつけたり、局発周波数オフセットをつけたりして「実用試作」としてまとめたかったので…

PIC12F1822プリスケーラ読み出し式 program

PIC12F1822のプリスケ読み出し、12.8MHzTCXO基準のMAX40MHzカウンタ試作が出来上がりました。当初、ACアダプタから電源もらってDC5V定電圧電源で受けるつもりだったですが、ニッケル水素充電池4本で5.2Vの方が使い勝手が良さそうなので、回路図も書き換え…

有った エラッタ PIC12F1822

PIC12F1822の周波数カウンタで何日か逡巡しました。そういえばと、PIC12F1822のMCHIPページを眺めていたら、ありましたエラッタが。TMR1のT1GTMビット設定でバグあるらしい。そういえばデバッグ中にT1GCONも触ったのが悪かったのか。 6.1 Timer1GATE TOGGLE …

DSO QUAD 画面取り出しの設定

SYSとAPP入れ替え終わりましたが、もう2つ作業残って います。キャリブレーションと、波形読み出し用フォー マットの導入です。キャリブレーションは今回パス。そ れより、波形フォーマット画面データをPC側から読み出 す方をやってみます。そのためには準…

DSO QUAD Vアップ HEX->RDY

DSO QUADソフト入れ替えですが、DLし、解凍し準備 できたら、DSO QUADをUSBケーブルでつなぎます。 そして、>||ボタンを押しながらDSO QUADを立ち 上げマイコンピュータでUSBメモリーを覗きます。 DSO QUADの画面はいつもと違うDevice Firmwareとい う行…

PIC12F1822動いた!  プリスケーラ読み出し式の周波数カウンタ

PIC12F1822周波数カウンタですが、ややっと動きました。 デバッグ用のダンプ表示機能追加とか、バグ退治でシー ケンス変更が重なり、なんだか動きがおかしくなってし まったようです。一応以前と同じシーケンスに直しても 直らず、あきらめて、もう一度確実…

DSO QUAD Vアップ まずはDL

DSO QUADソフト入れ替えですが、まずソフトのDLを 行います。おおもとはseeedのwikiページとかフォー ラムを参考にするようです。 http://seeedstudio.com/wiki/index.php?title=DSO_Quad:Upgrading_Firmware#Firmware_List http://www.seeedstudio.com/foru…

DSO QUAD Vアップを試してみる

PIC12F1822を使った周波数カウンタの実験が旨く行かず 停滞中。DSO QUADで色々と信号を見てみようかと思い久 しぶりに取り出してみます。そうそうこの間からやろう と思っていたVアップすることにします。 まずはブログによる情報探しですが、 エアバリアブ…

PIC12F1822苦戦  プリスケーラ読み出し式の周波数カウンタ

PIC12F1822を使用し、プリスケーラ読み出し方式カウンタ製 [:large:right] 作のソフトを作ってます。PIC12F1822ではMPLABでのコンパ イルリンクアッセンブルで、できたHEXをPICKIT2ソフトで読 み出してWRITEという作業になります。この作業で間違いが 誘発。…

PIC12F1822 外部12.8MHzTXCO発振でトラブル中

PIC12F1822を使用し、プリスケーラ読み出し方式カ ウンタ製作のソフトを作ってます。何故か6桁以上 の数字計算ができません。5桁までだったら、この ように旨く行きました。周波数カウント値はLONGに して、桁オーバーしないように計算させているので すが、…

PIC12F1822 外部12.8MHzTCXO発振でトラブった

PIC12F1822使用し、プリスケーラ読み出し方式カ ウンタ製作しております。昨日書き込みの通り、 方針変更により、PICクロックは12.8MHz TCXOに切り替えます。はじめブレッドボード で組んでましたが、さすが12.8MHzともなると 不安定かもと思い…

PIC12F1822でAN592プリスケ読み出し式カウンタ TCXO発振でやってみる

PIC12F683からチップを替え、PIC12F1822使用、 プリスケーラ読み出し方式のカウンタ製作して おります。ここまでの実験でどうも条件選択ミ スはバッテリー動作をさせよう、そのために内 部発振を基準にしようという、ところのようで す。 せっかくプリスケー…

PIC12F683簡易カウンタをユニバーサル基 板で

PIC12F1822にマイコンを変更し、マイクロチップ 社AN592に記載されているプリスケーラカウンタの 値を読み出す機能を網羅して、カウント機能を向上さ せようと言う実験をやってますが、イマイチ旨く動き ません。 デバッグに周波数カウンタがあると便…

SMBコネクタとDSO QUADケーブル

デバッグ用にPIC12F683使用のバッテリー駆動型 カウンタを使うことにします。先日PasS実装図を 書き、ユニバーサル基板にハンダ付けしLCDを組み あわせたものが無事動作しました。 信号入力用同軸コネクタをどうするかと迷ってました。 同軸コネ…

PIC12F1822でAN592プリスケ読み出し式カウンタ 5MHz

PIC12F1822を用い、マイクロチップ社AN592方式でプリ スケーラを読み出し、更にあわよくば周波数応答をもっ と上げようという実験です。初めに取り掛かった実験 ではPIC12F683を使いニッケル水素充電池2本でLCD表示 するという回路を踏襲しました。 ところが…

PIC12F1822 APNOTE AN592 対応実験 プリスケ読み出し

PIC12F1822を用いてマイクロチップ社AN592を参照し、 周波数カウンタを作ります。 AN592で書かれているのはPICのプリスケーラがレジスタと して読み出せないのを補うやり方として、動作終了後に外 からプログラムで計数しながら、パルスを与え、TMR0がプ…

PIC12F1822でAN592のプリスケ読み出し式カウンタを実験

マイクロチップ社の APNOTE”AN592"http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1824&appnote=en011033 には周波数カウンタの周波数応答と、カウント精度を 上げるテクニックとしてプリスケーラの内容を読み出 す方法が書かれて…

今まで手がけたLCD接続を思い返してみると

PICで各種機能を作ろうととしたとき周波数カウントやイ ベントカウントの機能が良く使われます。そんなとき、 カウントし、その結果を表示するにはLCDモジュールは手 軽で情報量も多く便利です。そのLCDモジュールをPICか ら駆動するには4ビットあるいは8ビ…

PIC12F683 電池2本で動く 周波数カウンタ バグみつけ

PIC12F683バッテリー動作簡易カウンタの組み立てを やってます。作業後LCDモジュールも組み合わせ、電 源入れますが、LCDカーソル一瞬現れるがその後反応 無し。このLCDモジュールがデバッグで困るのは、初 期設定をソフトシーケンスで立ち上げないとうんと …

PIC12F683 電池2本で動く 周波数カウンタ 実装

PIC12F683を使用するバッテリー動作簡易周波数カウ ンタのPasSの実装図に従い、ユニバーサル基板を組 み立てました。こんなコンパクトな大きさで、丁度 SC1602液晶モジュールをスタックすると隠れるよう な大きさです.