nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

電子申請でも局免許は取りに行く

アマチュア無線局は総務省の総合通信局が発行する免許状が必要です。(操作する人は国家試験を受けて従事者免許が必要) このたびトウキョウからオオサカへと転居したので、無線設備の常置場所変更を行いました。(もともとオオサカの局だが、免許人の住所を…

プログラミング作法

勢いあまって、カーニハンのプログラミング作法も読もうかと・・・。 リンクに表示されるテキスト

ということでCのホンを読む

C言語のお勉強を行うために林晴比古著のビギナー編を読みました。かなり判ったつもりになりました。この本はなかなかのお勧めです。第一版は1991年に出ているんですよ。更に定本なので、みんな買うから古本が多くて安い。記述としてはBASICありきでCならこう…

PIC用のHI-TEC C

暑いので実験をほっぽり出し、思い出したようにi2c制御説明、プログラム説明を続けてます。プログラムをレビューしてみるとバグ発見したり、記述法がまずい点に気が付いたりし、反省しております。 ところで、HITECH Cを前提にした参考本は2,3種類ぐらいし…

RTC−8586を使ったLCD時計表示のプログラム

昨日はRTCとLCD表示との間をどう取り持つかの関係示すイラストを示しましたが、その実体であるプログラムは次になります。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/n_4digit/1822_rtc_clock/1822_rtc_main_c.pdf使ってるPICはPIC12F1822ですから8ピンPIC、表示…

RTC使うプログラムのデータ扱い

ソフトの話が続きます。次にRTCを使用した時計もどき実験のプログラムで苦労したのはRTCで扱う時間データです。RTC内のレジスタにはバイナリーで年、月、日、時、分、秒、曜日が入っています。それをスイッチでロシアンルーレットスタイルで設定し…

脱線ついでにLCDモジュール初期化

LCD制御でもうひとつひっかったのはイニシャル設定です。これは説明書通り、あるいはサンプルコード通り(電源立ち上げ後数十mS待って、0x03を2回出力、その後4ビットモードに設定、次々と設定パラメータを入れていく、画面クリアすると時間かかるので…

今日は4ビットLCD接続のPIC制御についてごちょごちょと  LATA0命令

LCD制御の話に脱線し、もう少しプログラム上の工夫点などを書きます。 LCDとの接続はハンダ付けの手間とか、PICの使える信号線の数とかの要因で4ビット接続が一般的です。 それで、4ビットとなるとどこかのポートに別な信号線と相乗りで割り当てることになり…

今日もつづきで i2c

次にi2c関連ではスレーブの方にも手を出しました。スレーブはハード方式で無いとタイミング上間に合わず、難しいので、PIC16F88ではSSP、PIC16F1823ではMSSPを使い、作成しました。PIC16F88ではSSPからの割り込みで動く、MAIN関数の中でi2c制御コードを書い…

ちょっと ぐだぐだと LCD制御コード作成の経過

ここで時間稼ぎでプログラム説明をします。 今までプログラムの説明はあまりしてこなかったんで、ちょっと気分変えてやってみます。ソフト作成はあんまり自信ありませんし、またリストを見直すとバグだらけなので、落ち込みます。 そう言ってると昨日の自分…

RAMサイズがオーバー RTC読み上げ@1823

PIC16F1823はプログラムメモリーが2kワード、RAMが128バイトです。時間設定時、時分を読み上げるような仕様でプログラムをとりあえず書いてみてコンパイルしました。当然ながらRAMがまったく足りません。コード容量は2kワードに収まりそうです。仕方無いの…

RTCとAQUA TALKを組み合わせてみようかと  回路図

うまく動きそうなのかどうか判りませんが、まずは回路図です。PIC16F1823を頭にして、4ビット接続LCD,RTCチップはi2c接続、AQUQ TALKもi2c接続です。日時をどう読み上げるかのアイデアはまだ練れていません。 アップロードしてから間違い発見。AQUA TALKをi2…

暑いが自転車で街まで出かけた

アキバへ通っている時代はアキバランチでしたが、浪花の地に移ってからは上方落語がねた切れ時の代替え話題になります。 本日は文枝襲名に沸く?天満繁盛亭に行ってきました。 えーー、本日昼席は桂佐ん吉芸術祭新人賞受賞記念ウィークと称して10本。桂団治…

i2c系の実験試作

暑くて試作実験が進まないので、適宜無駄話を続けます。 i2c系の実験試作は色々チョコチョコやってきているんですが、そういえば去年リンクをまとめた記憶があります。これですね。http://d.hatena.ne.jp/nobcha23/20111119制御関数はソフト制御のマスター、…

PIC16F1823制御i2c制御LCD基板

去年の秋に作ったPIC16F1823制御i2c制御LCD基板を持ち出してきます。はじめは動かなかったんですが、そういえば、3.3V使用だったのを5V仕様に変えたのを思い出し、CPUのクロックで作成したマイナス電圧をつなぐと表示が出ました。回路図はこちら。

次は・・

そういえば、RTC実験はPIC16F1823でやったのを思い出しました。 http://d.hatena.ne.jp/nobcha23/20111130/1322605867 ホームページではPIC16F1823を使いi2c接続RTC実験(http://chitose6thplant.web.fc2.com)がそれです。久しぶりにアクセスしてみたら…

AQUA TALKで音が出た

やっと音だし出来ました。次はRTCのデータを読み出してローマ字変換し、時とか分とかもつけねばなりません。今までPIC12F1822でやってきたのですが、メモリーがきつくなりそうです。そこで、液晶をi2c接続にせず、4ビットパラにしてPIC16F1823…

KANHAM@池田 14日PM

関西ハムフェスティバル@池田市民文化会館に行ってきました。笑福亭瓶太さんの落語を聴いてきました。古典落語(田楽食い ん廻し)にアマチュア無線のねた(モールス)をはめ込んで落ちをつけるというお話を聞きました。なかなか凝った出来です。 前座は桂ち…

プログラム i2cアドレススキャン

今回作った関数です。i2c_readack()はソフトi2cモジュールを作ったときから作ってあったんですが、いまいちまじめにデバッグせず今回やっと日の目見ました。バグもつぶせたし。アドレススキャン関数です。i2c_readack()関数があったので、スタートコンディ…

SCANでの回路図は・・

回路図は次になります。PIC12F1822のsclとsdaにscg002b液晶モジュールとaqua talkerをつなぎます。sclアドレスを順次発生させack信号をチェックして、応答あれば該当のアドレスを表示します。次々と応答がある場合も考慮して、応答があると一旦とまり、スイ…

DSO QUADの画面

i2cのアドレススキャンをやったんですが、波形は大丈夫かとDSO QUADで取りました。400kHz指定だとかなり波形もなまりますが、150kHzぐらいの設定だときれいなもんです。 [:large] 0x2Eでは当然応答なし。ACKビットの後の切り替えグリ…

アドレスは0x2Eではなくて、0x5Cだった

アドバイスをいただいた各種対策を施しました。昨日のアドレススキャンプログラムを動かすとアドレスが0x5CでACK戻ります。何度やっても0x5Cです。えっ、で、よくよくビット列をみてみると、1ビットずれてるよ。ノイズが載って1ビットPCLがづ…

AQUA TALKは応答なし・・

昨日のi2cアドレススキャナ試験機へAQUA TALKをつないで確かめました。 だめです。LCDの0x74しか引っかかりません。ここはメーカさんにお教えを請おうとメールを出しました。そしたら速攻お返事来ました。ご指導ありがとうございます。 で、コメントは 電源…

i2cのアドレススキャン試験を作ってみました

ここのところi2c接続でごたごたしているので、DSO QUADでアドレスが入っていてACKも出ているかの試験もよいが、PIC12F1822のプログラムで作っておいてもよかろうかと思って作成しました。 そのおかげで見逃していたバグを発見。また、S…

AQUA TALKはやはり難航

こんばんは、i2c液晶モジュールの制御が何とかなったので、i2c制御でもう一件の課題であるAQUA TALKを手がけましたが、だめでした。ACKがでないので、アドレスが入ってないというかなり基本的な状態です。i2cのシーケンステスト機から自作が必要かも・・・。…

i2c液晶SCG002B接続に関し、プログラムなどWEBへ

このSUNLIKE社の液晶では拡張コマンドでのコントラスト設定手法がいまいちのみこめません。 接続立ち上げ、制御についてのプログラムを作りましたので、参考まで。拡張コマンドで0x41を言うのを発行してますがなぜこのコマンドにしたのかの資料が見つ…

i2c制御液晶モジュール実験風景

i2c制御液晶モジュールのブレッドボードでの実験風景です。 [:] テスターでVlcd電圧を測定しております。 ところで、このブログにググッたり、リンクをたどったりして、始めていらした方で、過去書き込みを参照になりたい場合、次のホームページ中にまとめ情…

デジットで買った液晶が使えるようになりました SCG002B

先日紹介したデジットで購入したi2c液晶なのですが、やっと使い方が習得できました。(この間店頭の方にお聞きしましたが、特別な使い方していないとの情報をありがとうございました)先日ブログ書き込みにおいては拡張コマンドの閾値セットがうまくいかない…

ダイオードスイッチでの波形(だめな場合)

ダイオードスイッチの影響なのかサイン波ではなく、肩が付いている波形です。これで抵抗を直列に入れると周波数が飛んでしまいそうです。 DSO QUADの最新アルミボディ版がアマゾンで売られています。 なお、nobchaはDSO QUADをSEEED STUDIOで買いまし…

従来式(リレー切り替え)での波形

ダイオードスイッチ式のフランクリン発振回路への標準C切り替えの方のC5端子波形です。プローブが30pFぐらいあるので、周波数が下がってしまいますが、発振状態には影響が無いようです。まずは従来型です。直列抵抗無しの場合。 続いて30オームの抵…