nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

RFブリッジでアンテナを調べてみます


eBAYで買ったRFブリッジはもともとウクライナのTransverter-storeがeBAYで売っていたものを劣化コピーしたモノだったようです。使い物になるのかと、ブリッジを形成する50Ωのパターンミス直し、GigaStのTGを使ってRF特性を前回調べました。

 

ダミーロードとか、アッテネータとか、パッチケーブルなど手持ちのジャンク部品を動員し、OPEN/SHORT特性とダミーでのマッチング特性を見たところ、ワタシが使おうとしている数百MHz帯ではRLは十分な値、40dB取れています。SWRで言うと1.02以下となり、このRFブリッジは終端抵抗パターンミスを直せば使い物になるようです。


そういうことで、次にアンテナを測ってみることにします。

 

まず測るのはヤエスのFHA-1EというVHF/UHFデュアルバンドハンディ用アンテナです。ポケッタブルエアバンドレシーバーHRD-737を買って、アンテナコネクタ改造した受信機には現在このアンテナを組み合わせて使っています。

f:id:nobcha23:20200328200949j:plain

FHA-1E測定風景

f:id:nobcha23:20200328200636j:plain

FHA-1EのRL特性

VHFの方が少し高い周波数に同調しています。しかし、実仕様ではハンディ機の本体、操作者のボディイフェクトなどがあり、同調周波数は下がるようなので、このように高めでもよいのかもしれません。

 

 

次に元々HRD-737に付いていた伸縮ロッドアンテナを測ります。伸ばすと長さが31cmあります。同調周波数はかなり上です。

f:id:nobcha23:20200328201040j:plain

ロッドアンテナを測る

f:id:nobcha23:20200328201211j:plain

ロッドアンテナのRL

どんな長さだと120-130MHzに同調するのかとミノムシクリップ付きコードを付けてみました。30から40cmのリード線を追加すると何とか130MHz付近まで低下しました。

 


次はHRD-737の付属している引っ掛け型ミノムシクリップ付きワイヤーアンテナです。

f:id:nobcha23:20200328201509j:plain

ワイヤアンテナを測定

あまり明快な同調点はないが、広い帯域でRLが下がっており、色々な周波数での感度アップに使えるというように思います。

rover.ebay.com

ポケッタブルエアバンドレシーバーのHRD-737に付いては次のブログに書いております。

hrd-737.hateblo.jp