nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2020-01-01から1年間の記事一覧

SDR(Si4735ブレイクアウト基板)を試してみる To try to use Si4735 chip

There is Si4735 module in my parts box. I tried to use it easily by using a few commands via i2c interface of Arduino. The sketch is below. Simply receiving some determined FM station The necessary commands are "POWER UP" and "TUNE FREQUEN…

nano VNAで手持ちダミーなどチェック

春先にnano VNAを買い、エアバンド用アンテナをトライアンドエラー試作するのに使いました。 nobcha23.hatenablog.com hrd-737.hateblo.jp 最近RFワールドNo52を入手、更にRFワールド掲載の記事に引用されていたQEXの記事「VNA VNWA3Eのやさしい使い方」も参…

nano VNAの情報(RFWorld No.52)

昔の職場関係のFACEBOOK情報を見ていたら、nano VNAを買ったという書き込みがありました。負けないように使いこなさないといけません。nano VNAと一緒に詳しい説明が掲載された雑誌も買ったということで、それがRF World No.52 11月号でした。この間からnano…

Arduino+Si5351aで実験用周波数源を作ります I assembles local oscilator source by using Arduino and Si5351a break out PCb.

中華製エアバンドレシーバーキットの製作と改造を進めています。安定化のためデジタル局発を追加、更に中間周波数フィルタを狭帯域Xtalフィルタに替え、飛行機と管制官の無線通信が安定して、待ち受けモニターできるようになりました。期待通りの出来上がり…

ARDUINOをATMEGA328に書き込み、LCメーターをスタンドアロンで動かした

目次: 「ARDUINOのローダが壊れた」 「ARDUINOのローダの書き込み」 「ATMEGA単体でARDIUNOを動かしLCメータを作りました」 「ARDIUNOでのLCメータで低インダクタンスコイルを測ってみました」 「ARDUINOのローダが壊れた」--LCメーターのシールドができ…

LCメータ―シールドの回路図をKiCADで書きました

以前、プリント基板CADと言うとEAGLEとか、手軽には水魚堂さんのMBEなどを使っておりました。数年前からトラ技でKiCADが推薦され始め、一度使ってみようと思って、トラ技特集号(2018年7月)を買って温めておりました。今回COVID-19”Stay Home"もあり、連休…

LCMのスケッチ書きました

l以前にPIC16F88+74HCU04やPIC16F648A内蔵コンパレータやPIC16F1927内蔵コンパレータなどで作ったフランクリン発振器を使うLCメーターを試作しました。結構実験時に活躍しています。さて、今回はArduino周波数カウンタ応用でLCメーターシールド組立て、スケ…

LCメーターシールドを作ります(bschで回路図書いてPaaS使いユニバーサル基板配線を考えました)

さて、数年ぶりに、いやもっとかも、ARDUINO掘り出し、以前PICマイコンで作った回路をARDUINOへと移し替えようとしています。 まずは周波数カウンタ動きました。割り込みを使う方のスケッチはちょっとうまくいきません。割り込みはロータリースイッチの方で…

ARDUINOへsi5351aをつないで10Mhz出してみました

中国製エアバンドレシーバーキット改造で、局発のデジタル化(アルディーノでもっと簡単に手掛けられないか)と中間周波数フィルタを替えての狭帯域化が残っています。 今回アルディーノの再勉強を行い、やっとsi5351a接続まで来ました。 1.先に報告の通り…

色々ARDUINO基板

色々なARDUINO基板をつないで実験しています。UNO,MEGA2560,ティビディーノ(UNO互換)です。I/O点数が増えた時のことを考えて、ARDUINO MEGA2560R3を入手。始めつないだ時にはなぜか、USBを認識しなかったんですが、おかしいなと入れ替えたりしていると無…

LCメーターのARDUINO移植するには周波数カウンタ機能が必要

ARDUINOを久しぶりに触ったので、何か達成感のある試作に取り組むこととにしました。 I would like to try a cirtain trial to be used Arduino. 以前LCメーターをPICで作りましたが、これをARDUINOに移植しようかと考えています。 There is just idea to ma…

久しぶりにARDUINOで実験をやってみようかと思います

昨年PCがクラッシュし、SSDへ入れ替えてのち、PICマイコン開発の再立ち上げから遠のいていました。ここで、ちょっと目先を変え、着手簡単なARDUINOで試作を進めててみることにしました。 0.昔ARDUINO互換基板を買って実験していたことがあり、その基板を出…

ANT実験測定となるとnano VNAが必要かと思い、買ってみました

久しぶりに本屋に立ち寄ったら、Ham Worldなる雑誌が出ているのを知り、その3月号にはnano VNAが特集されていました。 GigaSt+RFブリッジのアンテナ実験結果を補完するためにnano VNAを買い実験確認してみました。 色々な方がすでに紹介されているように、…

RFブリッジ利用しエアバンド受信用ホイップアンテナを試作してみます

eBAYで買ったRFブリッジ(もともとウクライナのトランスバーター.ショップがeBAYで売っていたものを劣化コピーしたモノだった)の特性をGigaStのTGを使い前々回調べました。OPEN/SHORT特性とダミーでのマッチング特性を見たところ、数百MHz帯でRLは40dB取…

RFブリッジでアンテナを調べてみます

eBAYで買ったRFブリッジはもともとウクライナのTransverter-storeがeBAYで売っていたものを劣化コピーしたモノだったようです。使い物になるのかと、ブリッジを形成する50Ωのパターンミス直し、GigaStのTGを使ってRF特性を前回調べました。 ダミーロードと…

ウクライナ発祥RFブリッジとGigaStを使ってアンテナを調べてみようと思う

さて、前回説明しましたが、当方買ったのはパチモンと言うことで、ウクライナ発祥の元基板パターンを満足に真似できているのかということで、本当に使えるのかどうか心配です。 そこで、手持ちのGigaSt4.0とダミーロード、ATTなどを動員して特性を調べてみる…

0.1-3000MHz RF Bridgeを買いました

こんばんは、久しぶりの書き込みです。 エアバンドレシーバーキットを組み立てたり、ポケッタブルエアバンドレシーバーを買って改造したりしています。安定した受信を狙ってエアバンドレシーバー用のアンテナを作ろうと思っています。 StGigaとリターンロス…