nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

焦電型赤外線検出器実験ブレッドボード TR破損

PIC12F675マイコン回路にしたら、 TRがイカレタ。 2.6V動作で計画していた回路に デバッグ時は5Vかかるし、初め にベース抵抗入れるの忘れてま した。 PICKIT2の電源は電流制限して くれますが、100mAは流すので。 ブログでは試行錯誤で毎日書いている関係…

焦電型赤外線検出器用アンプ実験ブレッドボード

ブレッドボードで動きましたね。ブレッドボードに 差した焦電型赤外線センサーの近辺に手をかざした り、顔を近づけると100〜200mVぐらいの信号が出 ます。何も動かさないで静かにしていると数秒ぐら い立つと数mVぐらいになります。 ということはPIC12F675…

焦電型赤外線検出器用アンプ実験

まずは焦電センサーの信号増幅をブレッドボード実験。 鈴商で5個260円という安さと表面実装というのにほれて 東芝のTA75S01Fをいうオペアンプを使って実験を進めま す。TA75S01Fを表面実装からDIP変換基板を使って足を 生やし、ブレッドボード上で実験しまし…

PIC12F675のコンパレータを使ってできないか?

PICを使用して、人が近づくと反応する検知器はNAPIONとPIC12F629を 組み合わせたものが紹介されています。 http://homepage3.nifty.com/mitt/pic/pic5_09.html もう少し調べるとPICFUNにはPIC16F785を使ったものがあります。785 はオペアンプが2個入っている…

焦電型赤外線検出器用アンプ LTSPICE 続き

LTSPICEをやるより、ちょこっとブレッドボードで やったほうが近道だったかと思いつつ、やっとスケマチッ クが完成。シミュレーションします。 入力は電圧源で指定して、0.7VのDCオフセット電圧の上に 4Hzで3mVの信号があるということにしました。コ…

焦電型赤外線検出器用アンプのLTSPICE

焦電型の赤外線センサーを使用して、人が近づいたら明かりを 点けたり、警報を鳴らすような自作実験は大体が秋月のキット を使用しているようで。秋月のキットの回路はセンサー製造元 日本セラミックの推奨回路に元があるように思われます。この 回路は単電…

焦電型赤外線検出器RE210

焦電型赤外線検出器RE210というのを買いましたが、 イマイチ使い方が・・。 仕様もまじめに読まないで負荷FETのソースフォロ ワーらしいということで、指定の47kΩ点けてテス ターで測ってみました。確かにセンサーに手を近づ けたりすると電圧が変動します…

PIC12F683 簡易カウンタ WEB

まとめてホームページにアップロードしました。 [***PIC12F629/675/683]->[PIC12F683で簡易カウンタ] http://chitose6thplant.web.fc2.com/

PIC12F683 簡易カウンタ プログラム

プログラムです。今回LCD部は問題なく移植。 MAINではまずOSCCALがなくなったことを忘れて、エラー。 次に683ではGPIOポートのデフォールトがアナログになっ たのを忘れてちょっと戸惑う。後はPIC12F629のときには 2MHzぐらいしかカウントできず、それより…

ブログ始め1年経過

ブログを始めて1年経過です。ただし、途中でお休みがあった ためまだ365日は経過してません。このブログはPICKIT2が手 元にあり、PICに手を染めてみたいというちょっとした願い を実現するために使ってきました。お付き合いいただいてい る皆さんありがとう…

PIC12F683 簡易カウンタ ブレッドボード

ブレッドボードで動きました。 カウント試験用に クロック源が必要なので、ジャンク箱を探したら、 キンセキのEXO3が出てきました。16MHz版で、色 々とクロック出力プログラムしましたが、カウン タの最大は4.8MHzぐらいまで。TMR0の応答時間 が制限なのか…

PIC12F683 簡易カウンタ回路図

PIC12F683 簡易カウンタの回路図です。 LCDはTC4040B経由の2信号インターフェイスを使用します。

PIC12F683 簡易カウンタ

ちょっと停滞気味ですが、PIC12F683を使用して試作を 推し進めることにします。次は簡易カウンタとします。 以前PIC12F629を利用して作った仕様を流用します。簡易カウンタの仕様表をまとめてみました。 項番 項目 詳細説明1 12.8MHzのTCXOを使用 外部クロッ…

LM3909Nってなんじゃいな

ジャンク箱の中でオペアンプを探していたら、 ちょっと面白そうな石を発見。LM3909Nです。 これはオペアンプかいなとデータシートを見 てみれば、LEDフラッシャーでした。 LEDと電解コンデンサーと1.5Vの電池をつな ぐと1.5VクラスのLED(今流行の白色とか、…

PIC12F683 試作をWEB掲載

PIC12F683での試作をWEB掲載。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/ [***PIC12F629/675/683]-> [PIC12F683で電源用電圧、電流表示器] アクセスカウントが400を越えました。でもこの アクセスカウンタ10月初めに設定したのです が、途中でカウントしなくな…

PIC12F683 電圧電流表示器 Cソース

プログラムです。TC4040Bを経由してLCDを制御する回路 と関数プログラムは実績がありますのでGPIOの番号を見 直しただけで一発動作。 次に電圧変換部でバグリました。原因は掛け算割り算の 順番間違えたのと、データ型の取り方が悪かったと言う ところです。…

PIC12F683 電圧電流表示器 ブレッドボード

まずは回路をブレッドボード上に組みます。3端子 レギュレータ入れず、動作電源を4本NiHから取りま す。測定電圧と測定電流入力信号線には半固定抵抗 つなぎ設定して確かめます。 電圧は5倍なので、12.3Vになるはずがちょっと少 なめ、電流も0.1オーム換…

PIC12F683 電圧電流表示器 回路図

PIC12F683の電源電圧、電流表示器の回路図を まずでっち上げました。というか、電圧は電源 (12Vを推定)からもらって、3端子レギュレー タで5Vにして回路の動作電源に。 電圧はレギュレータに入れる前から取り、電流は 0.1オームの直列抵抗(せいぜ…

PIC12F683 電圧電流表示器

PIC12F683を一度使ってみることにします。お題は 電源用の電圧、電流表示器とします。バッテリー 動作機器などにつなぐ直流電源やアダプタの先に つけて、接続動作時の電圧と電流をLCDに表示しよ うという計画です。 電圧は5分の1に分圧して取り込みます。 …

PIC12F683を使ってみたい

そういえば、PIC12F683を買ったのにまだ使っておらず、 まずは当BLOGのブレッドボードデバッグ環境の一つであ る、WSNAK基板へは使えそうなのかを確かめました。 ピン信号についてももともとマルティプレックスされて いる中に新たに2つの信号要素が入って…

ホームページに・・

WEBに掲載。 NPN/PNP組み合わせLED駆動回路と、 PIC10F200でのLEDブースト駆動で す。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/

PIC10F200 LED点灯ブースト制御 機能概要

PIC10F200を使用した高輝度白色LED駆動回路 (バッテリー2本型)の機能を説明します。 回路図ありきで次にプログラムで実験の後に 機能概要があるのですから、まあでっち上げ 方式みえみえです。 1.MAINから始まりcount1により8カウントループする。点滅 制…

PIC10F200 LED点灯ブースト制御 フローチャート

PIC10F200でLED点灯制御をやっています。 アセンブラは久しぶりなので、GOTOの飛ばし先など間違えて、 泥縄ながら、フローチャートかいて確かめました。 アイコンは「牛飼いとアイコンの部屋」から使用させていた だいております。感謝。 http://www.ushikai.…

PIC10F200 LED点灯ブースト制御

PIC10F200に切り替え、アセンブラによる 制御プログラムを書きました。 以前にもPICのポートにつないだTRでイン ダクタをスイッチングする、DCブースト 回路をやりました。結構簡単なプログラ ムでした。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/pic10f/bb_led/…

PIC10F200へ鞍替え LED点灯ブースト制御

PIC10F222のADCで輝度を設定というのは イマイチだったので、急遽PIC10F200に 乗り換え。タクトスイッチの押す回数で フラッシュモード設定変更ができ、常時 点灯モードにもなり輝度も上がるという 仕様に変えます。 ということでPIC変更と回路図から半固 定…

PIC10F222のポートスイッチングでLED駆動電圧ブースト 点滅や輝度調整もしたい・・

PIC10F222でタクトスイッチにより点滅モードを 選択します。タクトスイッチ押された際に半固 定抵抗で設定された値に輝度を設定という仕様 としました。 1.まず電池電圧2.6Vを昇圧するために1μSイン ダクタにTR使って電流流します。次の9μSはTR をオフしてイ…

MPLAB旧VER V8.56なら確かにASMは動く

PIC10F222でちょっと遊びたいと、せっかくの プログラム書いたのにデバッグできないので は中途半端で、面白くありません。 MPLABの古いバージョンが動くとのこと。 探し出し、V8.56をクリーンインストール しました。見事動きました。 当たり前で…

ブレッドボードで実験 NPN/PNP二石で単三電池1本LED駆動回路

ブレッドボードで実験です。ばっちり 光りました。電流は1.3V電池で15mA 程度です。周波数は150kHz付近と シミュレーションとは違う値となりま した。ちょっといたずらでコンデンサー の反対側にもLEDをつけてみました。 こっちも光ります。 先日作…