nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2017-01-01から1年間の記事一覧

DDSで周波数源を作ろうと思います  DDSその1

さて、エアバンドレシーバーのパーツセットを組み立て、局発の周波数表示を試しました。 しかし、もともとの局発はSA602を使用したもので、安定度は今一つ。 待ち受け受信に向かないように思います。では局発をデジタル制御にするかということになります。…

航空機無線用受信機のパーツセットを買ってみよう。その7。周波数カウンタを試作するが・・。その2

PIC16F1829を使用した周波数カウンタにプリスケーラをつけて、中国製エアバンド受信機の周波数表示しようと目論んでいます。元の回路図は次です。 これにプリスケーラMB501Lをくっつけ、200MHz以上対応可能にします。(表面実装パッケージしかなく、SOP…

航空機無線用受信機のパーツセットを買ってみよう。その6。周波数カウンタを試作するが・・。

こんばんは、お盆休みに暇を利用して、以前作ったPIC使用周波数カウンタの改造にチャレンジします。ホームページに記載のものはPIC16F628Aでしたが、ジャンク箱を探すと、PIC16F1827基板の作りかけを見つけました。この基板はPIC16F1827などの18PPIC向け…

航空機無線用受信機のパーツセットを買ってみよう。その5。待ち受け受信では周波数設定が必要

さて、中国からのパーツセットを組み立て、受信の粗調整し、交信が聞こえるようになりました。 近所の伊丹空港の周波数は出発用、 大阪デリバリー 118.80MHz 大阪グランド121.70MHz 大阪タワー 118.10MHz、関西デリバリー119.50MHz 到着用では 関西アプ…

航空機無線用受信機のパーツセットを買ってみよう。その4。組立後調整。 

中国製エアバンドレシーバー組み立てキットに関するブログを別に作りました。------- 中国製受信機パーツセットを組み立てました。電源入れるとサーというノイズが出て、スケルチもぶつぶつと切り替え音がしたのおおむね動いているように思います。飛行機と…

航空機無線用受信機のパーツセットを買ってみよう。その3.基板部品セットの組み立て

中国の通信販売サイトで買ったパーツセットを組み立てます。 抵抗とコンデンサをこのように紙の上に接着テープ張って並べます。カラーコードが見づらいし、コンデンサーの捺印もつぶれていて103と102は大きさの違いとかで見分けないといけません。 組…

航空機無線用受信機のパーツセットを買ってみよう。その二。中国製品の航空無線受信器パーツセットの回路、部品

When you would like to read this blog contents of air band receiver kit assembling in English, please refer below BLOG. Blognobcha23.hatenadiary.comFinally assembled receiver is here. www.youtube.com Below BLOG is handling Chinese airborne…

[中国製エアバンドレシーバーキット]パーツキットを買ってみよう Let's buy Chinese made airband reciever kit

If you would like to read this blog contents of air band receiver kit assembling in English, please refer below BLOG. nobcha23.hatenadiary.com さて、最近半田ごてを握っていないので、何かアクティビィを上げるために手掛けることにしました。住ん…

ホームページを修正

最近電子工作の方に手がかけられないのですが、過去の書き込みで色々と気が付いたところを修正・変更を行っています。ホームページの方を修正しました。 電子工作のための PIC16F1ファミリ活用ガイドブック nobcha23.hatenadiary.com

フランクリン発振回路を利用したLCメータの情報

ワタシが初めてPICマイコンに触ったのは1996年ごろです。そのころラジオパケット(アマチュア無線によるデジタルネットワーク)を手掛けていて、アマチュア無線上でインターネットをやったりしてました。Cクラスのローカルアドレスをインターネットの事…

アナログデバイス社の「一緒に学ぼう!石井聡の回路設計WEBラボ」でLCメータが取り上げられていました

アナログデバイス社の「一緒に学ぼう!石井聡の回路設計WEBラボ」においてAADE社のLCメーターが取り上げられていました。そしてその記事に中にAADE社のオーナーが2015年に逝去したQRZ.COMにサイレントキーの告知があるとのことです。と…

LCR-T4-Hでちょっと遊んでみる

中国からやってきたトランジスターテスターと言うのは ドイツの方で始まったフォーラムからの改良作品のよう です。どんなふうに測っているのか興味があります。WIKIにはソースコードがありますから、読めばよいので すが、まずは操作してみて動作を見てみま…

LCR-T4 ??

こんにちは、先日エアバリアブルブログなどで取り上げられていたLCRテスターを試しに買ってみました。 ドイツのオープンプロジェクト産物 www.mikrocontroller.net のようです。一週間ぐらいで中国から航空小包でやってきました。 中国の杭州からやってきた…

久しぶりに

ご無沙汰です。電子回路試作生活ができなくなり、 残念です。 今日は久しぶりにあちこちのWEBを覗いてみたら、 面白そうな電子キットがありました。また、JYETECHから新しいカラー表示、タッチパネ ルのオシロが出ています。ところで、日本では共立で売られ…