nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

RF signal generator by Si5351a (4)   ARDU5351受信機用局発回路その4

I would like to make Arduino based Si5351a RF generator for a receiver local oscilltor.
On the way to making up the receiver, I started to design the CPU panel portion which is configured with Arduino(pro mini or ATmega328P), LCD1602 or OLED, and switches.
Incidenly I tried to use this as a RF signal generator.

There are so many similar design already introduced. This time I would like to try OLED display and I selected "10kHz to 225MHz VFO/RF Generator with Si5351 - Version 2" as a model.
projecthub.arduino.cc


I could easily port the sketch on to my desined Ardu5351 PCB. It works well. If you would like to see my edited sketch, please tell me.

R909 received ARDU5351 RF signal
The back side of ARDU5351 RF


航空無線受信機の局発と制御部分を抜き出した基板(ARDU-5351)を作りました。OLED表示のRF信号源が実験に役立つと考え
GITHUBに掲載されています「10kHz to 225MHz VFO/RF Generator with Si5351 - Version 2」のスケッチを修正し移してみました。



ポート割り当てと初期設定値を触っただけで簡単に移植できました。周波数源なので、IFは0にしました。スイッチはロータリースイッチと、ロータリースイッチのプッシュボタンを周波数切り替えステップ値切り替え、ファンクションスイッチは一個だけで周波数範囲の選択切り替えです。

回路基板としては、Arduinoはpro mniかローダ付きATmega328Pの選択、Si5351aはモジュールを使い、表示は1602かi2cで、今回スケッチではi2cでOLED SSD1306を使いました。
基板パターン設計でちょっと残念だったのはi2cの信号並びをOLED基板を逆方向にしてしまったことです。1602は4ビットIFなので、使わない4ビット端子をi2c用にジャンパ配線しました。

Arduino 5351基板

操作ですが、周波数バンド選択スイッチで近辺バンドへ持っていき、ロータリースイッチで周波数を増減します。増減周波数ステップはロータリースイッチのプッシュスイッチで選択切り替えします。

スケッチは今回修正箇所も少なく掲載割愛。必要ならお声がけください。


更にこのスケッチを改造し、R909受信機に移し、表示を1602AからOLEDに切り替える実験も行っています。そちらについては後程まとまったら、報告します。


R909エアバンド受信機の紹介
www.youtube.com