nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

PIC12F1822 CPS ソフト

PIC12F1822においてキャパシティブセンシングスイッチを

したチョッパ昇圧LED照明回路の実験が終わりました。デ
バッグ用選択では内部パラメータをLCDに表示するので、
キャパシティブセンシングの設定周波数を決めるようなデ
バッグにも向いています。作った関数は次の通りです。
  http://chitose6thplant.web.fc2.com/brew/led_light3/1822_cps_lcd_main3_c.pdf
http://chitose6thplant.web.fc2.com/brew/led_light3/delay_h.pdf
http://chitose6thplant.web.fc2.com/brew/led_light3/lcd_i2c_func_c.pdf
http://chitose6thplant.web.fc2.com/brew/led_light3/lcd_i2c_func_h.pdf
http://chitose6thplant.web.fc2.com/brew/led_light3/i2c_c.pdf
http://chitose6thplant.web.fc2.com/brew/led_light3/i2c_h.pdf




PICのプログラムをcで書く時に参考にしている本
です。著者の中尾さんはもともとマイクロチップ
ジャパンのFAEだったようです。
PIC12F675を活用するという趣旨で書かれた本です
が、HI-TECHのCコンパイラ使用を前提に記述されて
いるので、nobchaの電子回路試作では役に立ちます。
別PIC種では予約語レジスタ類はチップ毎のデータ
シートを参照する必要があります。でも、cの用法
を参照したい時などの参考にぴったりです。推薦し
ます。

MPLABV8.73から予約語類の一部が変わりました。
以前のソースを変えずにコンパイルしたい時は
#define __LEGACY_HEADERS
というおまじないをソースファイルの先頭に記
述してください。