nobcha23の日記

PICマイコンやArduinoを使う電子回路遊びを紹介します

2013-01-01から1年間の記事一覧

シリアルモニター 試作経過1 

昨年作成したLCD+i2c+簡易カウンタ回路搭載のPIC16F1827基板を使います。LCDは24文字×2行を使います。(SC2402) これをエアバリアブルさんとこのPIC16F1827にも対応しているというシリアルモニター対応にはSW1−3の配線とか、LCDマイナス電圧発生用クロッ…

落語 動楽亭に行きました

米朝さん系の落語定席「動楽亭」へ行きました。席亭ざこばさんがトリをとると言うので3日としました。 場所はジャンジャン横町ガード下入口手前、ファミマの上です。今回初めて自転車でアクセスしたので、自転車どこに置くかと迷っていたら、お隣に自転車・…

シリアルモニターを作りました

今週のお題「2013年、夏の思い出」 まあ、いろいろ事情あって、UART信号やり取りを覗く必要あって、シリアルモニターを作りました。 元気あれば先輩ブログ参考に独自仕様で作るとこですが、今回は安易に、いわゆるぱくり試作となりました。(手持ち基板流用で…

自転車でポンバシへ

LEDでろうそくなどの明かりまがいを試作しようとしております。 間欠カオス関数というのを引用。自然なゆらぎ点灯を目指します。 フルカラーLEDで各LEDの電流バランスを増減しましたが、今一つ暖かな色目が出ません。 そこで、3原色の緑、青、赤よ…

間欠カオス計算の部分

間欠カオス計算と言うのがエレキジャックのLEDイルミネーションの連載にあったのを参考に、ほかのブログなども参考にしてでっち上げました。先駆者ブログの作者様に感謝します。 説明: xはfloatです。 led_pwm(i)と言う関数を呼び、256階調(0は消灯、255が…

間欠カオスでのゆらぎ点灯

間欠カオス関数で明暗変動周期を与えてフルカラーLEDを駆動する試 作を行いました。フルカラーLEDと言うことなので、赤っぽくするかと思い、赤色の電流を流しめにしました。しかし、色相が暖かな色になりません。だいたいそのままだとLEDの各色ダイオード素…

PIC12F1822 i2c 温度計

WEBに掲載しました。 http://chitose6thplant.web.fc2.com/index.htm http://d.hatena.ne.jp/nobcha23/20130721/1374387766 http://d.hatena.ne.jp/nobcha23/20130721/1374387766 http://d.hatena.ne.jp/nobcha23/20130706/1373103903

f分の1揺らぎLED点灯試作を計画(その1)

手元のフルカラーLEDをPIC12F1822のポートにつなぎます。 そして、PWMではなく、パルス数制御で明るさを5mS単位で設定できるようにしました。(これは後でニッスイ2本電源にしたらDCブースト点灯にする必要があるためなのですが) この5ms基本時間を周期…

キャパシティブセンシングでは端子導電部に触れない方がよいと思うのですが・・・

Microchipが提供するmTouchという技術範疇には、APノートなどを読むと静電容量を使う4つ方式があります。・CTMU ・CSM ・Comparator ・CVD1.CTMU この方式はまだ試作してません。今後の課題。 Charge Time Measurement Unitの略で、電圧を測定することによ…

f分の1揺らぎLED点灯試作(取り組み考え)

ろうそくなどの明かりの雰囲気を出すLED照明を 試作します。LEDはフルカラーLEDを使用しカラー スペクトラムをろうそくに近い色相の発色を目指 します。また、PICを使用しf分の1ゆらぎによ る明暗周期制御を試してみます。マイコンはPIC12F1822を用います…

トラ技通信をご存知ですか

偶数月1日に原稿締め切りがあります。原稿を提出すると、原稿提出したトラ技会員に記事配送することになっています。さらに新たなイベントとしてオフ会が9月1日に。これはトラ技通信にはいらなくちゃ・・。 http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/support/…

伸縮ミニトーチランタンのLED化ページ

みなさん、暑いですがいかがお過ごしですか。 ロートルnobchaは冷熱サイクル試験の毎日です。 (お家ではエアコン、扇風機ぎらいの方と暮らし、アルバイト先で は事務所の冷気周りが悪いというので、設定温度を下げる方と の組み合わせです。)PC乗り移り計画…

温度計2種類

SOT23変換基板でブレッドボード差し込みができるようになり、ストロベリーリナックス社LCDと組み合わせて動作するか確認。 温度計がユニバーサル基板型とブレッドボード型ができました。 ホームページを参照してみてください。

sot23変換基板

なぜかSOT23変換基板10枚100円、28p丸穴ICソケットが5つで50円もお得感ありました。ATMEGAが28Pですよね。 早速はんだ付けしてブレッドボード実験開始。 ホームページを参照してみてください。

SOT23

先々週なのですが、ハムのイベント「カンハム」というのに行ってきました。 ハムの落語家でオーバーパワーとかTV−Iをネタにして枕を語る笑福亭瓶太さんの落語を聞きました。(鶴瓶さんのお弟子さん) でやっと主題です。ジャンク即売コーナがあり、なぜか…

i2cの関数やlcdの関数は

今回のi2ce液晶表示の関数は以前のPIC12F1822マスターでi2c液晶に表示を出すと言う実験のモノとヘッダを流用しました。 下位のi2c関数とヘッダは以前作成したものの流用です。i2cのドライバ、例えばMSSP利用で、マスター、スレーブを過去に実験しております…

mainは次

温度計表示のMAINです。 /************************************************* MSSP i2c THERMOMETER of PIC12F1822 By nobcha all right reserved Ver 1. 07/04/2013 for stts751 & AQM0802A PIC12F1822 PIN Assign #7 RA0:monitor LED #6 RA1:SCL #5 RA2:S…

STTS751用関数

STTSのレジスタ設定、レジスタ読み出しのところを関数にしました。下位はPIC121822のMCCPを使うi2c関数を使います。 #include <htc.h> #include "mssp_i2c.h" #define STTS751 0b01110010 // addr->GND // Configuration register 設定 EVENT off,rez:00-11 void st</htc.h>…

stts751温度計が動きました

STTS751というi2c接続の温度センサと、8ピンPIC(PIC12F1822)と aqm0802aというI2C液晶の組み合わせでの温度計が動きました。電源はニッスイ2本で2.5Vぐらいです。まずは身辺において実用性を確認します。

回路図 STTS751で温度表示

2.25〜3.6Vの範囲なら12ビットで温度を出してくれるので、後はi2cでつなぐだけです。さらにi2cのLCDを用意すれば低ピンのPICで制御もできます。100円でそんな便利なICが。回路図は次になりました。

動いた STTS751で温度表示

AQM0802Aが割れたんですが、ストリナLCDを使ってデジタル温度センサの動作プログラムを試します。PIC12F1822でMSSPを使うi2cマスターは実績があるし、i2cアドレススキャンで点呼も取っているので、あんまり悩まず動きます。久しぶりなので、PICKIT3をつけた…

LTSPICEを勉強してみます

先月新刊のLTSPICEの本があり、気になってました。この間梅田まで自転車で行ったときに紀伊国屋で立ち見して、良ければ買おうと思っていったら品切れ。そこでアマゾンで買いました。で・・、通勤途中で読み始めたら、この本なかなか良い本と思います。今まで…

半田付け STTS751

SOT23などというトラちゃんみたいな表面実装パッケージです。このSTTS751をAQM0802A実装基板上に間借りさせます。i2cアドレス設定選択はAddr/~Termoピンへのプルアップ抵抗で行います。グランドにつなぐと0x72と書いてあるので、隣のGNDピンとショートしてお…

AQM0802A 液晶

秋月通販で買ったんですが、やってきたものをみたら、端子のピッチが1.5mmなどという変則です。デジットで買ったサンライク社のSCG002も1.8という変則でブレッドボードに入れるには端子の股を広げるという技が必要でした。今回はどうしてみようかと…

ちっちゃい液晶

ちょっと次のテーマへの乗り移りに時間がかかっています。 秋月通販でi2cLCDを買ってみました。これはストリナのLCDと同じコントローラICが使われているようなので、i2cプロトコルはすぐに対応できそうです。だがだが、小さいために端子が1.5ピッチです。こ…

RTC+CSM のスケッチです

ARDUINOにi2cでRTCとLCDとキャパシティブセンシングキースレーブをくっつけて時計機能とか、アラーム機能を試作しました。 RTCはばんとさんのライブラリーを利用。 LCDはエレキジャックの光村さんのライブラリーを利用。 キャパシティブセンシングのキースレ…

ARDUINO+RTC8564+(i2c-LCD)+(i2c-CSM-KEY) TIMERもやってみる

ARDUINOのi2cポートへRTC-8564をつなぎ、表示はストロベリーリナックスの16x2のLCDとし、時刻設定用操作スイッチは自作PIC16F1827のi2c接続キャパシティブセンシングキーという組み合わせの時計を試作してます。まずはRTCに時刻を設定するライブラリーを動か…

ARDUINO+RTC8564+(i2c-LCD)+(i2c-CSM-KEY)のスケッチ

ちびでぃーのというARDUINOのi2cポートへRTC-8564をつなぎ、表示はストロベリーリナックスの16x2のLCDとし、時刻設定用操作スイッチは自作PIC16F1827のi2c接続キャパシティブセンシングキーという組み合わせの時計を試作してます。 自作PIC16F1827のi2c接続…

ちびでぃーの+RTC(ばんとさんライブラリー)+キャパシティブセンシングキー

アルディーノを用いて、RTC-8564NBを使い、キャパシティブセンシングキーで時間設定する試作をやっております。(指が写ってませんが、0x31端子の裏を触ってます)第一段階動きました。表示はストロベリーリナックスのi2c液晶、PIC16F1827で作った4キー構成の…

ちびでぃーの2でRT8564ライブラリー機能 -その2

ちびでぃーの2でばんとさんRT8564ライブラリー機能を確かめるため環境構築してます。今回はPIC16F1827使用のキャパシティブセンシングキーをつなぎます。アドレスは0x70にしました。また、キーパッドは0x30-0x33の4つです。実験がわかりやすいようにキース…